実戦合気道 覇天会&空手クラス[横浜・東京]since2006 by鎌倉堂
入会キャンペーン

特典1:年会費初年度 6,000円が無料
特典2: 入会月の月謝 8,000円が無料!
キャンペーン期間:2025年9月~10月末日

実戦合気道 覇天会       &空手クラス

「ただ学ぶ」のではなく、「使える」技を習得する。 
覇天会のサブクラス空手画像 メインクラスの画像ではない

空手クラス

入会キャンペーン

特典満載!この機会をお見逃しなく!

特典1: 年会費初年度
6,000円が無料 

特典2: 入会月の月謝
    8,000円が無料! 
※ベーシックプランの場合        

キャンペーン期間:
2025年9月〜10月末日

見学自由・入会随時受け付け

覇天会合気道では、実戦合気道を中心に、合気柔術や護身術まで幅広く学ぶことができます。
さらに、専用の「空手クラス」も設けており、ご希望に応じて空手の稽古にも参加いただけます。
また、お子さまや親子で楽しめる「型」中心のクラスもあり、初心者から経験者まで、年齢を問わず安心して通っていただけます。

技と心の「本物の強さ」を。
テレビで話題の実戦合気道が、
あなたの人生を変える。

「バナナマン」さん

合気道覇天会 藤崎天敬師範とバナナマンさん(合気道を指導)

「四千頭身」さん「かが屋」さん

合気道覇天会 藤崎天敬師範と四千頭身さんかが屋さん(合気道を指導)

榊原郁恵さん

合気道覇天会 藤崎天敬師範と榊原郁恵さん(合気道を指導)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

合気道覇天会 藤崎天敬師範とユージさん(合気道を指導)

ユージさん

アイドルに合気道を教える藤崎天敬師範と整列画像

いぎなり東北産 橘さん・ラブレターズ 溜口さん

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
他、テレビ出演実績:タレント・アイドルの方々への指導経験

春香クリスティーンさん: フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』の企画で、春香クリスティーンさんに合気道と打撃を指導。

E-girlsさん: TBS番組にて、メンバーの皆さんに護身術をレクチャー。

 

テレビ番組にて合気道や空手を指導させて頂きました。

合気道覇天会メイン画像にこやかな合気道練習

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

見学歓迎!無料体験あり

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

合気道覇天会 藤崎天敬

YouTubeでの活動

2025年現在、覇天会合気道の公式YouTubeチャンネルは、おかげさまで登録者8,000人、総再生回数900万回を突破いたしました。

これもひとえに、日々ご視聴、応援してくださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

YouTubeでは、技の解説や稽古風景、大会の模様など、合気道の魅力を幅広く発信しています。これからも、皆様に楽しんでいただけるコンテンツを制作してまいりますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。

電話

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

【新しい自分、見つけませんか?】

究極の護身術と健康、両方が手に入る
実戦合気道 覇天会

「新しいことを始めたいけど、何がいいかわからない」
そんなあなたにこそ、実戦合気道 覇天会をおすすめします。

ここで手に入るのは、実生活で役立つ究極の護身術と、
心身を健康に導く全身運動です。

年齢や性別、体力は関係ありません。誰もが自分のペースで成長できます。
運動不足を解消しながら、いざという時に自分や大切な人を守るスキルを身につけましょう。

この一歩が、あなたの人生をより豊かに、力強く変えるきっかけになるはずです。

今すぐ電話で相談
まずは無料体験でその違いを体感してください。今すぐ電話で相談

お電話はこちら

📱050-3569-1192

メール 
hatenkaiaikido@yahoo.co.jp
新着情報
2025年8月1日 覇天会スマホ用サイト作成中
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

教室・同好会のご案内

現在、以下の各教室・同好会で定期的に活動を行っております。

  • 鎌倉特別稽古場(鎌倉堂)※鎌倉堂は予約制
  • 横浜駅前
  • 東神奈川
  • 関内
  • 綱島
  • 市ヶ尾
  • 品川大崎(同好会)

新規開講・活動再開のお知らせ

ご要望にお応えし、以下の拠点では活動再開・新規開講に向け、メンバーを募集しております。

  • 麻布十番 … 不定期開催。開催日程はお問い合わせください。フルアクセス会員1名、親子参加1組からご入会いただけます。(ご入会後は定期開催に移行します)
  • 渋谷・武蔵小杉 …フルアクセス会員1名、親子参加1組からご入会いただけます。無料体験やご見学は他の稽古場所でお願いします。有料体験は可能です。
  • たまプラーザ・日本橋 一時休止中 … 2名様以上のお申し込みで活動再開いたします。お仲間を誘ってご参加ください。
合気道覇天会 藤崎天敬師範

本当の強さは、とても静かだ。
声を荒げたり、威圧したりするのは、弱さの裏返し。
本当の強さとは、心に根を張った、揺るぎない安心感から生まれます。
覇天会が目指すのは、「ぶれない心の軸」を育てること。
この軸があれば、些細なことで慌てず、他人の言動に振り回されることもありません。
この落ち着いた心が、相手を傷つけず、しなやかに事を収める「真の技」を生み出します。
強さとは、誰かを打ち負かすことではなく、
大切なものを守れるという、静かな自信です。
武道で培う不動心は、あなたの日常を、そして人生を支える一生の財産になります。

🎉🌟\はじめてでも安心!/🌟🎉🥋✨ 綱島 空手&合気道  
無料体験会! 

🥋未経験者 大歓迎!小学生から大人まで、どなたでもご参加いただけます。!

📅 日 時:9月28日(日)
🕘 集 合:9:45⏰
 体 験:10:00〜10:45

📍場 所:
綱島ひかりや 3階 左側の部屋

 神奈川県横浜市港北区
綱島西1丁目9-7

(綱島駅徒歩1分・新綱島駅徒歩3分!)

 ↑階段から3階へ。
三階の左側の部屋です。 


👣プログラム内容:
💥 前半:合気道(やさしく体を動かそう)
💥 後半:空手(基本動作のみ・組手ナシ!) 


対象:小学生以上〜大人までOK!
👨‍👩‍👧‍👦 家族・お友達同士の参加も大歓迎! 
🎯 定員:20名様限定

参加費:もちろん 無料!! 

👜【持ち物】・運動できる服装
(動きやすいTシャツ・ジャージなど)
・飲み物(水分補給用) 

 💬「ちょっと気になるかも?」という方も、

お気軽にご連絡くださいね😊✨

 

🎉🌟\はじめてでも安心!/🌟🎉🥋✨ 関内 空手&合気道  
無料体験会! 

🥋未経験者 大歓迎!小学生から大人まで、どなたでもご参加いただけます。!

📅 日 時:9月27日(土)
🕘 集 合:17:45⏰
 体 験:18:00〜18:45

📍場 所:

横浜市中区長者町3-8-13 TK関内プラザB1

 うららカルチャーセンター横浜関内ホワイトスタジオ

JR京浜東北線、横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」徒歩5分「伊勢佐木長者町」駅徒歩3分


👣プログラム内容:
💥 前半:合気道(やさしく体を動かそう)
💥 後半:空手(基本動作のみ・組手ナシ!) 


対象:小学生以上〜大人までOK!
👨‍👩‍👧‍👦 家族・お友達同士の参加も大歓迎! 
🎯 定員:5名様限定

参加費:もちろん 無料!! 

👜【持ち物】・運動できる服装
(動きやすいTシャツ・ジャージなど)
・飲み物(水分補給用) 

 💬「ちょっと気になるかも?」という方も、

お気軽にご連絡くださいね😊✨

 

🎉🌟\はじめてでも安心!/🌟🎉🥋✨ 横浜青葉「市ヶ尾」 
空手&合気道  

無料体験会! 

🥋未経験者 大歓迎!小学生から大人まで、どなたでもご参加いただけます。!

📅 日 時:10月12日(日)
🕘 集 合:17:50⏰
 体 験:18:00〜18:45

📍場 所:

「HAPPY SMILE 倶楽部 市ヶ尾スタジオ」

奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1153-2 
(市ヶ尾駅徒歩1分)

 

👣プログラム内容:
💥 前半:合気道(やさしく体を動かそう)
💥 後半:空手(基本動作のみ・組手ナシ!) 


対象:小学生以上〜大人までOK!
👨‍👩‍👧‍👦 家族・お友達同士の参加も大歓迎! 
🎯 定員:10名様限定

参加費:もちろん 無料!! 

👜【持ち物】・運動できる服装
(動きやすいTシャツ・ジャージなど)
・飲み物(水分補給用) 

 💬「ちょっと気になるかも?」という方も、

お気軽にご連絡くださいね😊✨

 

【なぜ覇天会が選ばれるのか? 3つの理由】


 ただの習い事では終わらない。「実戦的な護身術」で磨かれる技と心が、あなたに真の自信を与える。

1.メディアも認めた、圧倒的な指導実績と信頼性

 合気道覇天会 八段、武道・格闘技で計18段の師範が直接指導。

合気道選手権大会 優勝3回空手全国大会 優秀新人賞など、数々の実績を誇ります。

フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』をはじめとするテレビ出演多数!

女優の榊原郁恵さん、お笑いコンビ「バナナマン」さん、人気お笑いトリオ「四千頭身」さんなど、著名人への指導実績も豊富です。

合気道歴35年、一切ごまかしのない「本物の技」に触れられます。

 

2.どのレベルでも安心。一人ひとりに寄り添う指導

 3歳のお子様から70代の方まで、老若男女が共に学んでいます。

運動が苦手な方も、経験者の方も、それぞれのレベルに合わせた丁寧な指導で着実に成長できます。

 

3.「動く禅」合気道と、「大人気」空手クラス。両方を学べる環境

 精神を磨く合気道と、心身を鍛える空手。目的や興味に合わせて選べます。

まずは無料体験でその違いを体感してください。今すぐ電話で相談お電話 


📱050-3569-1192
メール 
hatenkaiaikido@yahoo.co.jp


「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

合気道覇天会 藤崎天敬師範

少年部の笑顔、楽しい空手クラス、
本格的な合気道、そして武道の深遠なる哲学まで

横浜、そして東京で、本物の武道を求めるあなたのための道場
―― 覇天会 ――

合気道覇天会メイン画像 合気道の楽しい練習風景

【合気道】

【合気道】 心を磨き、技を極める

優雅なる技の織り成す芸術 「動く禅」とも称されるこの武道は、力に頼らず相手の力を利用する護身術です。型稽古を通じて、美しい姿勢と体捌き、そして心の安定を手に入れます。体力に自信がない方も、生涯をかけて探求できる奥深い世界へどうぞ。

実戦合気道コースでは、合気道の動きを活かした打撃技や希望者は組手を行う事もできます。
藤崎天敬師範(合気道覇天会八段・合気道選手権大会優勝3回・準優勝1回)が直接指導する、日本最高峰の護身術である実戦合気道技術を学べます。

合気道覇天会は、
1:基本や伝統技中心の楽しい合気道の【少年少女・親子・女性・壮年部】

2:本格的な実戦合気道の【一般部】 
型稽古だけではないので、上達が早く、自分の成長をはっきりと実感できます。
だから、飽きずに楽しく続けられます

のコースに分かれています。

覇天会 一般部は実戦合気道

合気道覇天会の実戦合気道風景
覇天会の一般部は、「実戦合気道」です。伝統的な合気道の技を継承しつつ、現代の格闘技にも対応できるような実践的な技術を追求している点が大きな特徴です。
実践練習の際は、防具を着用するため未経験者でも安心して取り組むことができます。
 
「覇天会」という名前には、「天」を高い目標、「覇」を己を律する強さと捉え、心身ともに強く、高い目標に向かって進む人材を育成するという理念が込められています。
伝統と実践、両方を大切にしながら合気道を学びたい方にとって、魅力的な団体と言えます。
 

実戦合気道なら、迷わず覇天会。

ここには、連続技や返し技、打撃の捌き、組手はもちろん、型やからだの使い方まで体系的に磨ける環境があります。これまで複数の合気道道場を経験してきましたが、最も納得できる答えが、覇天会でした。(20代)

覇天会合気道は、護身術を学びたい女性にぴったり!

護身術を学びたくて覇天会合気道を始めましたが、想像していた以上に技が実用的で驚きました。 ​合気道と空手、両方を習えるのも魅力的です。合気道で身を守るすべを身につけ、空手で身体を鍛えることができるので、心身ともに強くなれます。 ​初心者でも丁寧に教えてもらえるので、格闘技の経験がなくても安心ですよ! ​(20代)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

楽しい合気道の「少年部」と「親子合気道」

少年部

合気道覇天会の少年部では、小学生以上を対象に楽しく、無理なく合気道を学べる環境を整えています。

基本動作を中心に稽古を行い、正しい姿勢や体の使い方を身につけることを重視。柔軟性や体力はもちろん、集中力や礼儀作法も自然に養うことができます。

初めてでも安心して参加できるクラスです。

親子合気道

親子で一緒に楽しめる合気道クラスです。

3歳から入会可能で、親子での触れ合いやコミュニケーションを大切にしたプログラムを提供します。子どもは遊び感覚で体を動かしながら、親はお子さんの成長をサポート。

親子で体を動かす楽しさと合気道の基本を学べる、温かい時間を過ごせます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
合気道覇天会 藤崎天敬師範













武道・格闘技計18段、合気道歴35年の藤崎天敬師範が、 あなたの隠れた可能性を引き出し、強く、しなやかな心身を育みます。 お子様から女性、シニアまで、すべての方に「本物」の指導をお約束します。

空手クラス

【空手】クラス

空手六段の藤崎師範監修・黒帯指導員が教える、安心のフルコンタクト空手

覇天会の空手クラスは、初心者・親子・護身目的の方でも安心して始められるフルコンタクト空手です。

当初は(壮年)全国チャンピオン経験者の技術を基盤にスタートし、現在は藤崎師範の捌きと護身術を融合。

黒帯・空手歴13年の平賀指導員が、基本技と形を丁寧に指導します。

「心と体を強くしたい」「武道を通して成長したい」方にぴったりの空手クラスです。

 

空手クラス
1

武道で、本当の強さを手に入れる。

 強く、そして賢く。身につくのは、自信という名の鎧。

空手クラスは、「自信」という一生ものの財産を手に入れる道場です。未経験者の方も大歓迎!新しい自分と出会う空手を始めませんか?

未経験でも安心!3つの学びで新しい自分に出会う

「武道は敷居が高い」と思っていませんか?当道場は、そんな方こそ歓迎します。大切なのは、日々の生活に役立つ3つの実用的な学びです。

フルコンタクト空手で、心と体を強くする 思いっきり汗を流すことで、体力だけでなく、ストレスに負けない強い心が育ちます。

力に頼らない「捌きの技術」 体の使い方を学び、力任せではない巧みな技を習得します。その面白さは、日常の動きまで変えていきます。

「もしも」に備える「護身術」 実践的な技術で、いざという時に自分を守る自信が、日々の安心につながります。

一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導するため、運動が苦手な方も安心して始められます。ストレス解消から本格的な技術習得まで、あなたの「なりたい自分」を全力でサポートします。

お子様の成長を支える3つの礼儀作法

武道を通して、心身を鍛えるだけでなく、社会で役立つ礼儀作法も身につきます。私たちは特に以下の3つを大切にしています。

感謝の気持ちを込めた「挨拶」 相手への敬意と感謝を込めた挨拶は、周囲との良好な関係を築く基礎となります。

相手を尊重する「聞く姿勢」 人の話を最後まで聞く姿勢は、コミュニケーション能力と協調性を育みます。

場を清める「整理整頓」 自分の持ち物だけでなく、皆が気持ちよく過ごせるよう気を配ることで、責任感や公共心が養われます。

これらの学びは、お子さんが社会で強く賢く生きていくための揺るぎない土台となるでしょう。

会員の皆様からの声

近藤 徳光くん(8歳 男子)のお母様 「空手のおかげで、自分でできることが格段に増え、挨拶もしっかりできるようになりました。子どもの成長に感謝しています。」

高田 健太さま(30代 男性) 「空手を始めて人生観が変わりました。先生や仲間との出会い、自身の成長を実感する中で、『感謝』の重みを深く理解しています。」

鈴木 雅之さま(50代 男性) 「50代からでも無理なく続けられる細やかな指導のおかげで、自分のペースで心身を磨けています。」

空手がもたらすのは、あなたの「真の強さ」

武道の真髄は「弱い者が強くなるための術」にあります。体力や自信がない方でも、稽古を継続することで、誰もが少しずつ自分を変え、真の強さを手に入れることができます。

空手は、単に身体を鍛えるだけではありません。稽古相手は、自分を高めてくれる大切な存在であり、相手を思いやる気持ちが、やがて他者への深い思いやりへと繋がります。この道で、あなたも新しい自分に出会ってみませんか?

ご興味をお持ちいただけましたでしょうか?まずは、お気軽にご連絡ください!

「50代で始めましたが、体に無理なく続けられます。細やかな指導のおかげで、毎回の稽古が心と体のリフレッシュになっています。」(50代)

「運動不足が気になっていたのですが、見学してみたら雰囲気が明るくて安心できたので入会しました。思ったよりも体が動くようになってうれしいです!」(20代)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
合気柔術と護身術

◆ フルアクセスプランなら特別技術も指導

フルアクセスプランをご利用の方には、通常の稽古の中で、 合気柔術や護身術の特別な技術も指導いたします。 合気柔術の応用的な投げ・関節技 日常で役立つ護身の動き 通常クラスに組み込まれる形で学べるため、スケジュールに縛られず効率的に習得できます。

◆ 覇天会の特徴 1つの道場で 最大4つの武道技術(合気道・空手・合気柔術・護身術)が学べる 家族や兄弟での参加なら、さらにお得な料金プランあり 初心者から経験者まで安心して学べる本格道場

なかなか一歩を踏み出せずにいました。でも、始めてみたら大丈夫でした!

運動神経に自信がなかった私でも、護身術を始めることができました。

先生が基本から丁寧に教えてくれるので、非力な女性でも使える技を無理なく習得できます。

一番の変化は、精神面です。夜道を歩く時の不安が小さくなり、「いざという時になんとかできるかも」という自信が持てるようになりました。

護身術は、新しい自分に出会うための心と体のトレーニングです。一歩踏み出して、一緒に自信と安心を手に入れませんか?(40代・護身術)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

合気道を通してのご縁

大道塾長田塾長と覇天会合気道 藤崎天敬

左 大道塾空道 長田賢一塾長と 
右 覇天会合気道 宗家 藤崎天敬

大道塾「2023 北斗旗第6回世界空道選手権大会」にお招頂きました。
空手日本一4回の花車勇武先生と合気道覇天会藤崎天敬師範

伝統空手 組手 
日本一・四回 
花車勇武先生と。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

空手剛柔会世界チャンピオンの福山先生と覇天会合気道 藤崎天敬師範

空手道剛柔会
形世界チャンピオンの福山先生と

スポーツチャンバラ長槍世界チャンピオンの河原先生と覇天会合気道 藤崎天敬師範

スポーツチャンバラ長槍
世界チャンピオンの河原先生と

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

巌流島ファイター中国武術の達人の今野先生と覇天会合気道 藤崎天敬師範

総合格闘技巌流島ファイター・中国武術 今野先生と

広島カープの廣瀬純氏と

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

元巨人の鈴木尚広氏と

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

大道塾40周年式典に招待される藤崎天敬師範
「大道塾設立40周年・空道創始20周年を祝う会」
2020年1月12日(日)・リーガロイヤル東京にお招きいただきました。
大道塾初代塾長の東孝先生との貴重なお写真。

師範の紹介


合気道覇天会宗家 藤崎天敬筆頭師範 構える画像本人道着姿のメイン画像

合気道 覇天会
宗家 
藤崎 天敬(ふじさき てんけい)筆頭師範 八段

横浜を拠点に「実戦で使える合気道」の指導・普及に尽力。合気会、岩間・武産合気道、合気道S.A.など、34年にわたる探求の末、伝統的な型と直接打撃を融合させた独自の「フルコンタクト合気道」を確立し、覇天会を主催する。


空手道世界チャンピオンの福山先生より「進撃の合気」の異名を頂戴した経験を持つ。その指導は、初心者からプロ格闘家まで「安全で分かりやすい」「一切ごまかしのない本物」と国内外から高い評価を得ている。

経歴・資格 覇天会合気道 八段、
武道・格闘技で合計十八段

合気道歴34年(指導歴23年)

実践リアル合気道選手権大会で優勝3回 準優勝1回 
優秀賞1回

空手では極真空手元王者とも激闘を演じた経験を持つ。
極真会館坂本派主催第6回全国空手道選手権大会出場。
防具付き空手全国大会 優秀新人賞

メディア実績・著作

フジテレビ『めちゃイケ』などテレビ出演多数。お笑い
コンビ「バナナマン」さんとの共演も多数。榊原郁恵さん、四千頭身さん、かが屋さん、ユージさん、春香クリスティーンさん、E-girlsさん、いぎなり東北産 橘さんらにも指導。

指導DVD全国販売や、武道専門誌『秘伝』への特集記事掲載、「総合&組技系選手名鑑」に掲載など実績多数。

師範からのメッセージ
私が提唱する覇天会の合気道は、決して体格や運動能力に恵まれた者だけのものではありません。「武道とは、弱い者が強くなるための術である」 これが私の信念です。体力に自信がない方、自分を変えたいと願う方、誰もが真の強さを手に入れられる場所です。あなたが一歩を踏み出すのを、心からお待ちしています。

武道へのゆるぎない精神と、技の真髄を追求する

当会では、単に技を磨くだけでなく、豊かな人間性を育むことを大切にしている。(休憩時にアメリカ文学の傑作『グレート・ギャツビー』を読む師範)

歴史・沿革

合気道覇天会 藤崎天敬師範
覇天会主催フルコンタクト合気道選手権大会の集合写真

覇天会合気道の歴史

2002年、國學院大學法学部在学中、大学が掲げる神道や日本文化の理念に触れ影響を受ける。自らの武道理念を体現すべく道場設立を決意。
大学を離れ、横浜に合気道『藤崎道場』を創設し、実戦で通用する武道の探求を本格的に開始した。

2006年: 長年の経験と独自の実践知を融合させ、「覇天会合気道」を正式に設立。設立以来、「フルコンタクト合気道選手権大会」を開催・主催し、実戦の場を提供し続けている。

2007年: 「打撃クラス」開始。当初は、フルコンタクト空手の実力者が指導にあたる形で始動。その後、藤崎が指導と技術を引き継ぎ、打撃技術をさらに発展させる。

2010年頃: 大道塾「空道池袋総本部」にて合気道クラスの指導を行う。

2012年頃:合気道の源流を訪ね、古都・鎌倉で植芝盛平翁先生も学んだ柔術を短いながら半年間修行。武士道の息吹と、鎌倉が持つ日本の美が織りなす風景に深く感銘を受け、覇天会の武道哲学に新たな深みをもたらした。

2019年:顔面への手刀ありの「ユニファイド合気道ルール」を採用し、実戦性を飛躍的に向上させる。     
藤崎が護身術系空手団体にて空手三段取得を機に、打撃クラスを技術編纂し、現在の打撃&空手クラスに変更。


2024年、実戦の場として27回目を迎える「フルコンタクト合気道選手権大会」を開催。これは、覇天会合気道の設立以来、一貫して追求してきた実戦性の証と言える。
藤崎が空手六段位を取得。


2025年:中核技術である「流転する立ち関節」と「掌握の境地」の理念を確立する。
鎌倉に特別稽古場所「鎌倉堂」を開く。
指導は、合気道覇天会八段・選手権優勝3回の藤崎天敬師範が統括。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

覇天会合気道 進化の歴史

  • 覇天会の歴史は、理想論ではなく、結果から真実を追求した記録です。「誰もが真に強くなれる武道」という理念は、創始者が実戦の場で証明した技術の上に築かれています。

    第一段階:創始 ― 試合実績に裏付けられた実戦技術
    覇天会の全ての技術体系は、創始者・藤崎天敬が「実践リアル合気道選手権大会」で優勝3回、準優勝1回を成し遂げた、その試合の場で磨き上げられた技術が核(ベース)である、という事実の上に成り立っています。この「結果の出せる技術」こそが、覇天会が掲げる実戦性の原点です。

    第二段階:根幹 ― 伝統合気道への敬意
    創始者である藤崎は、小学2年から高校3年まで、その多感な時期の全てを伝統合気道の稽古に捧げ、初段を授与されました。この揺るぎない土台があるからこそ、我々の探求は始まりました。結果を出すための技と、その背景にある「和合」の心。この両輪が我々を前進させます。


    第三段階:実戦性の拡張 ― フルコンタクト打撃の導入
    確立された実戦技術をさらに盤石なものとするため、フルコンタクト打撃の導入を決めました。その目的は、飛んでくる打撃をいかに合気道の「体捌き」をもって捌き、確立された我々の技術に繋げるかという点にあります。 この導入は、合気道開祖・植芝盛平先生の言葉である 「当身7割・技3割」 の理念に通じるもので、当身を重視する理由は、単なる攻撃手段ではなく 相手をひるませ、技を成立させるため にあります。軽く当てるだけでは、興奮状態や身体が鍛えられた相手には効果が薄いため、ひるませるためにも 一定の威力を伴った本格的な当身技術 が不可欠です。こうして得られるタイミングと反応を利用して、投げや極めなどの合気道技を効果的に繋ぎます。 この研究には、当時私の弟子であったフルコンタクト空手壮年王者の協力があり、技術検証と安全性の確認を重ねました。

    ※現在は打撃の際は安全に配慮し面や胴を着用しています。

    第四段階:術理の深化 ― 専門クラスの開設
    より精密な制圧技術や、掴まれた際の対処法を探求するため、専門クラスとして合気道の離脱法と捌きを中心とした「護身術」と、古流の理合を探る「合気術」を統合したクラスを開設。これにより、希望者はさらに深く多角的な技術を学ぶ道が開かれました。

    ※現在ではフルアクセスプランにて護身術と合気柔術を指導しています。

    第五段階:精神性の探求 ― 鎌倉での修練
    技術体系が確立へと向かう中、我々は「この強さを、何のために使うのか?」という根源的な問いに立ち返りました。その答えを求め、武家の古都・鎌倉で修練を行い、己の技と心を見つめ直す機会を得ました。この経験が、後の覇天会の理念を形作る重要な転機となります。

    第六段階:独自の体系化 ― ユニファイドルールの制定と理念の融合
    これらの多角的な研究の集大成として、我々は独自のフルコンタクト合気道「ユニファイドルール」を制定。技術的な体系はここに一つの完成を見ました。正面打ち・横面打ちの試合導入や、伝統的投げ技・締め技の解禁など、伝統の技を活かした幅広い合気道ルールを確立しました。そして、この確立された技術体系に、鎌倉での修練で得た「吾勝(あがつ)」、即ち『己に克つことこそ真の勝利である』という武道の精神性と、「和合」の理念を明確に融合させていきました。技と心が真に一体となった瞬間です。

    第七段階:現代への進化と最高境地の確立(2025年)
    覇天会の進化は、今も止まりません。2025年、これまでの全ての要素を融合・昇華させた中核技術として、「流転する立ち関節技」を確立。これにより、我々が理想としてきた、打・投・極を完全に一体化させ、相手を無力化する「掌握の境地」が、具体的な技術体系として完成したのです。また鎌倉に特別稽古場所「鎌倉堂」を開設。

    この歴史の全てが、我々の名には込められています。己を律する強さを磨き(覇)、和合という高み(天)を目指す同志の集い(会)。その術理の根源たる(合気道)。そして、我々の魂の拠り所である『鎌倉の精神』(鎌倉堂)。

    これが、覇天会合気道の姿です。来年、2026年に創設20周年を迎えるにあたり、我々の探求の旅は、決して終わりません。この歴史の上に、次の新たな一歩を、共に踏み出しませんか。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

鎌倉での修行 ― 源流への旅

鎌倉の大仏様前で立つ合気道覇天会藤崎天敬師範
武の道を歩む中で、私は一度、源流を訪ねる旅に出ました。
行き先は古都・鎌倉。
歴史の息づくこの地で、半年間にわたり、柔術の稽古に身を投じました。

その柔術は、合気道の開祖・植芝盛平先生も修行されたことのある古流。
柳生柔術の系譜を引き、戦国から武士たちが磨き上げた技と精神が息づいています。
そこには、戦いの中で生まれ、無駄をそぎ落とした「用の美」がありました。

鎌倉の空気は、不思議なほど心を研ぎ澄ませます。
静かな寺院の佇まい、凛と感じる武士の精神、海から吹き込む潮風。
実戦を重んじる覇天会の理念と、この古都が育んできた武士の精神性が、深く響き合うのを感じました。

稽古を終えて帰路につくたび、私は鎌倉の街並みに何度も足を止めました。
石畳に差す光、遠くに聞こえる波の音――その一つひとつが、技だけでなく心までも鍛えてくれたのです。

今、道場での稽古に立つと、あの半年間の記憶が鮮やかによみがえります。
古を訪ね、新しきを知る――まさに温故知新の旅でした。
そして、鎌倉は私にとって、地理的な近さもあり、心の拠り所となったのです。

そして、鎌倉は今も私にとって特別な場所です。

福岡に住む父がはるばる訪ねて来てくれるたび、私たちは必ずこの地を訪れます。
凛とした空気の中で交わす、他愛もない会話。
それは、私が私であるために、そして覇天会の代表として歩む自分を見つめ直すために欠かせない時間です。

父と並んで歩く鎌倉の風景は、かつて私が修行に通った日々の記憶を鮮やかによみがえらせます。
その度に私は、強さの意味を思い出します。
真の強さとは、腕力だけでなく、静寂の中で研ぎ澄まされる精神力と、いかなる状況でも自分を失わない品格、そして相手を制する「掌握」の技術であることを。

覇天会の道場は、技を磨き、心を練る場所です。
もしあなたが、小手先のテクニックではなく、人生の軸となる「本物の強さ」を求めているのなら、ぜひ一度、門を叩いてください。
経験は問いません。共に、強さの原点を辿る旅に出ましょう。

   指導員紹介

田村師範代 五段
横浜緑(中山)指導員
他武道歴 柔道二段

フルコンタクト合気道選手権大会 優勝経験者

組手の熱い指導に定評があります。

平賀師範補 五段
品川大崎同好会責任者
空手形担当指導員
他武道歴 空手歴13年初段

真面目な人柄が慕われています。

保護者の皆様へ

「うちの子、どうして…」そんなお悩み、武道教育で解決しませんか? 挨拶・集中力・自信。「生きる力」を育む覇天会の少年部。

いつもダラダラして、やる気がないみたい…

引っ込み思案で、なかなか自分の意見が言えない…

礼儀作法や集中力が身につかない…

 道場に通う前、お子さんのそんな姿に心を痛めていたとしたら、ご安心ください。 稽古を続けるうちに、お子さんには驚くべき変化が起こります。

元気いっぱいの返事で、自信がみなぎるように!

背筋が伸び、集中力がアップ!

「自分でできること」が増え、自立心が芽生える!

先生や親に感謝し、仲間を思いやる心が育まれる!


当道場では、お子さんの成長を実感された保護者の方々から、たくさんの喜びの声をいただいています。

「洋服を自分でたためるようになりました!」 (小学3年生のお母様)

「入会してから、運動会の応援団長になったんです!」 (小学2年生のお母様)

【新しい自分を発見したい方へ】

「もう歳だから」と諦めていませんか? 30代から70代まで、心身を豊かにする「大人の武道」

 「体力に自信がないから不安…」「仕事が忙しいから続けられるか…」 そう考える方にこそ、覇天会の実戦合気道はおすすめです。 無理な稽古を強いることはなく、それぞれの体力や目的に合わせて、丁寧に進めます。 ストレス発散、運動不足解消、護身術の習得、健康維持… 仕事や家庭以外の「もう一つの居場所」で、新しい自分に出会いませんか?

「体を動かすと心もスッキリ。親子で楽しく練習しています。日常生活では味わえない達成感があります。」 (30代 親子参加)

「この道場なら深く学べると直感しました。先輩方も優しく安心です。」 (20代 合気道・空手 )

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

  • 【心身リフレッシュ!大人の方向け無料体験はこちら】
    あなたの「やってみたい」を、私たちが全力でサポートします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくあるご質問

よくあるご質問

1.運動が苦手な子でも大丈夫でしょうか? 
はい、ご安心ください。運動能力や性格は、合気道を始める上でまったく問題ありません。


お子さんの現在の運動能力や、引っ込み思案な性格などを心配されている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、合気道においては、そういったことは一切関係ありません。

私自身の指導経験から言えるのは、最初から何でも器用にこなすお子さんよりも、むしろ不器用であっても地道に努力を重ねるタイプのお子さんの方が、結果的に大きく成長する傾向にあります。

大切なのは、お子さん自身が「合気道を通じて強くなりたい!」という前向きな気持ちを持っているかどうかです。その気持ちがあれば、私たちが全力でサポートいたします。

2.小学校高学年から始めるのは遅いですか? いいえ、まったく遅くありません。むしろ、大きな成長のチャンスです!


この質問はよくいただきますが、年齢が遅いということは決してありません。
むしろ、高学年から始めるお子さんは、以前から合気道を続けている子たちに追いつこうと、人一倍意欲的に稽古に取り組む傾向があります。

その結果、短期間で目覚ましい上達を見せることも少なくありません。
まずは一度、気軽に稽古を体験してみてはいかがでしょうか。
新しい自分を発見するきっかけになるかもしれません。

3.合気道や空手は危険なイメージがあるのですが、怪我の心配はありませんか? お子様の稽古では、安全を最優先に考え、怪我のリスクを最小限に抑えています。


「合気道だから危険なのでは?」というご心配も当然かと思います。
当道場のお子さん向けの指導では、安全を第一に考えています。

稽古は主に、合気道の基本動作、体の使い方を学ぶ「型(かた)」、そして安全に配慮した「打撃」の練習が中心となります。
お子さん同士で、試合や組手を行ったりすることはありませんのでご安心ください。
技の習得を通じて、集中力や体の使い方を学び、自己をコントロールする力を養います。

私たちは子どもたちに対し、「安全に配慮しながら、真剣に稽古に取り組むこと」を徹底して指導しています。

4.何歳から参加できますか? お子さんお一人は小学生から、親子でのご参加は3歳から可能です。

5.体力に自信がないのですが、大人のクラスについていけるでしょうか? はい、ご自身のペースで無理なく稽古に取り組んでいただけますのでご安心ください。

一般部(大人クラス)にご参加される方の目的は、運動不足解消、ストレス発散、美容・健康、ダイエットなど、人それぞれです。
当道場では、それぞれの目的に合わせた柔軟なカリキュラムをご用意しています。壮年・女性向けカリキュラムがありますのでご安心ください。

体力に自信がない方でも、ご自身のペースに合わせて稽古を進めることができるため、安心して始めていただけます。
現在、当道場には30代から70代まで、男女問わず幅広い世代の方が合気道を楽しんでいます

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

稽古予定表

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


【稽古場所一覧】

覇天会は、横浜を中心に都内にも複数の道場を展開しています。 ご自身のライフスタイルに合った場所と時間で、武道を始められます。


見学歓迎!無料体験あり

【鎌倉エリア】

鎌倉特別稽古場  - 鎌倉堂| 覇天会合気道

合気道の源流武術を創始したという伝説を持つ武将、新羅三郎(源)義光公。その源義光公が創建したと伝わる神社の聖地を擁する鎌倉に、新たに特別稽古場「鎌倉堂」を設立しました。 この稽古場では、師範による直接指導のもと、より密度の高い稽古を体験できます。普段の道場での練習から一歩進み、技と心を深く見つめ直すための探求の場として、多くの稽古生が集中して学べる環境を提供しています。
稽古要項 場所: スタジオライツ大船(鎌倉市大船 / 大船駅より徒歩1分)〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1丁目7−6
第一興産13号館 7階

日時: 毎週金曜日 20:00〜21:00
指導: 藤崎天敬 師範
参加資格: 覇天会 フルアクセス会員
※参加には師範の事前許可が必要です。
参加費: 1回 3,000円

現在は、師範による少数精鋭の特別指導を行っております。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
覇天会が『鎌倉堂』に込めた想い:武道の源流と古都の精神性

私たちは、『鎌倉堂』の理念を掲げ、武道を学ぶ場を単なる稽古場から「心と技を育む場所」へと進化させています。この『鎌倉』という名には、日本の武家文化が花開いた古都に象徴される、武士の気骨と精神性への深い敬意が込められています。

伝統を重んじながらも現代に活きる武道を志す、その姿勢を『鎌倉堂』という名に託しました。
この裏側には、師範である藤崎が鎌倉で武道を学び、この地の歴史と美に深く感銘を受けた経験があります。鎌倉は、武士が初めて政権を樹立し、日本の精神文化が形成された特別な地。そして、この古都には、合気道の源流武道の伝説上の創始者が勧請した神社も存在します。
覇天会は、この歴史的な繋がりを大事にしています。

私たちの武道が、日本の武士の歴史、そして鎌倉の文化と美に深く根ざしていることを大切に、日々の活動に励んでいます。また鎌倉支部も活動中です。
私たちは、強さの先に安らぎと品格があることを信じ、この特別な場所から、武道の真の価値を発信してまいります。

稽古場所一覧(横浜・川崎・東京)

【横浜エリア】


合気道覇天会の稽古画像

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 ※鎌倉特別稽古場(鎌倉堂)は現在予約制
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

● 横浜駅前教室

場所: スタジオKaveri(カベリ) 横浜1号店

神奈川県横浜市神奈川区台町16-4 神台ハイムB1

アクセス:

地下街南12出口から徒歩3分

稽古日時:

毎週土曜日
第一部
午前8時30~9時45分 
※人気クラス。定員まであと2名
(一般部、少年少女・親子合気道、空手)

第二部
午前9時50分〜11時 ※新規開設 空きあり
(一般部、少年少女・親子合気道、空手)


当会の中心的道場。合気道・空手ともに人数が多く、活気あふれる稽古が魅力です。多くの仲間と切磋琢磨したい方に最適です。


● 横浜関内教室

場所: うららカルチャーセンター横浜関内 ホワイトスタジオ

神奈川県横浜市中区長者町3-8-13 TK関内プラザB1

アクセス:

JR京浜東北線・横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」「伊勢佐木長者町」駅 徒歩4分

稽古日時:

毎週土曜日 午後6時~7時30分
(一般部、少年少女・親子合気道、空手)


経験豊富なベテランが集う道場。指導者の目が届く環境で、技を深く追求できます。選手も在籍し、実践的な稽古が可能です。
伝統的な合気道中心の女性会員も参加中。


● 東神奈川教室

場所: クローバー東神奈川202

神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町4-7 笹部ビル202

アクセス:

JR「東神奈川駅」西口 徒歩3分

京急本線「京急東神奈川駅」東口 徒歩5分

稽古日時:

毎週日曜日 午前9時~10時30分
(一般部、少年少女・親子合気道、空手)


​駅近で通いやすい新設道場。少人数制のため、初心者でも安心して丁寧な指導を受けられます。


● 横浜港北(綱島)教室

場所: 綱島「ヒカリヤ 3階」

神奈川県横浜市港北区綱島西1丁目9-7

アクセス:

東急東横線「綱島駅」徒歩2分

稽古日時:

毎週日曜日 午前10時~11時10分
(一般部・少年少女親子合気道)

毎週日曜日 午前11時10分~12時(打撃&空手)


大人と子どものバランスが良い、活気あふれる人気道場。空手の時間も人気で、世代を超えて武道を楽しめます。選手も在籍しています。


● 横浜青葉(市ヶ尾)教室

場所: HAPPY SMILE 倶楽部 市ヶ尾スタジオ

神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1153-2 ライオンズプラザ市ヶ尾102

アクセス:

田園都市線「市が尾駅」徒歩2分

稽古日時:

毎週日曜日 午後6時~7時
(一般部、少年少女・親子合気道、空手)


親子や少年が中心の温かい道場。合気道・空手を通じて、家族で一緒に武道を学べます。一般部の方も大歓迎です。


● 横浜緑(中山)教室

場所: STUDIO F3

神奈川県横浜市緑区中山町308-11 ポート2ビル4F

アクセス:

JR横浜線「中山駅」徒歩1分

稽古日時:

毎週土曜日 午前10時~12時
(一般部、少年少女・親子合気道)

備考:緑教室は合気道専門(空手は行いません)

連絡先: 050-5539-2157(田村)

指導員:田村師範代 五段


田村師範代が指導する合気道専門道場。活気ある組手稽古が盛んで、実践的な技術を身につけたい方に最適です。


● 横浜青葉(たまプラーザ)サークル

【参加者募集中】

たまプラーザサークルでは、ただいま新規参加者様を募集しております。

誠に申し訳ございませんが、2名様以上のお申し込みをもちまして、活動を再開させていただきます。

再開を希望される方、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

心よりお待ちしております。

 

場所: 山内中学校 格技場

横浜市青葉区美しが丘5丁目4番地

アクセス:

東急田園都市線「たまプラーザ駅」徒歩8分

稽古日時:

毎週月曜日 午後8時~9時(合気道・空手)

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 


【川崎エリア】


● 武蔵小杉教室

場所: Room527

神奈川県川崎市中原区新丸子町738

アクセス:

JR・東急東横線「武蔵小杉駅」徒歩5分

東急東横線「新丸子駅」徒歩1分

稽古日時:

毎週土曜日 午後3時~4時
 (一般部、少年少女・親子合気道、空手)

プレオープン中。ご見学ご体験の場合は近隣の綱島にてお願いいたします。武蔵小杉は親子参加1組から、大人フルアクセス会員1名からご入会いただけます。

人気の武蔵小杉エリアで、ただいま会員を募集中です!活気に満ちたこの街で、私たちと一緒に心身を鍛えませんか?初心者の方も大歓迎です。


【東京エリア】


● 品川・大崎同好会

場所: 品川区立小中一貫校品川学園 格技場

東京都品川区北品川3-9-30

アクセス:

京浜急行「新馬場」駅 徒歩5分、大崎駅徒歩9分

稽古日時:

毎週金曜日 午後7時~7時40分 空手
     午後7時40分〜9時 合気道

備考:同好会につき活動に必要な実費のみ、皆さまにご負担いただいています。そのためキャンペーン対象外です。

連絡先: 090-6238-9274(平賀)

同好会責任者:平賀師範補 

 


平賀師範補が責任者の同好会です。大崎駅からも徒歩圏内でアクセスも良好。同好会のため、場所の利用料程度で気軽に始められる環境が魅力です。より本格的に武道を追求したい方は、藤崎師範の指導場所をご検討ください。


● 六本木麻布十番教室

場所: スタジオIRODORI麻布十番

東京都港区麻布十番1丁目5番1 麻布十番YKビル3F

アクセス:

都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」徒歩4分

稽古日時:

毎週火曜日 午後8時~9時
(一般部、少年少女・親子合気道、空手)

備考:現在、不定期開催。参加希望者がいる際に開催中。出張中の会員が復帰後に定期開催予定。

フルアクセス会員1名、親子参加1組からご入会いただけます。(ご入会後は定期開催に移行します)

 


​20代から30代の若い世代が中心の道場。六本木ヒルズからも近く、仕事帰りや休日に気軽に立ち寄れます。


渋谷教室 

フルアクセス会員1名、親子参加1組からご入会いただけます。
ご見学や無料体験は近隣の綱島・品川大崎同好会でお願いいたします。渋谷は現在は事前予約制の有料体験のみ受付しています。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。心よりお待ちしております。

● 渋谷教室

場所: スタジオユニアス

東京都渋谷区道玄坂1丁目7-10 新大宗ソシアルビルB1F

アクセス:

京王井の頭線「渋谷駅」西口 徒歩1分

JR「渋谷駅」西口 徒歩2分

稽古日時:

毎週日曜日 午後3時~4時 合気道、空手

備考:

 


渋谷駅から近く、アクセス抜群の便利な道場。


日本橋サークル

当サークルでは、ただいま新規受講者様を募集しております。

誠に申し訳ございませんが、2名様以上のお申し込みをもちまして、教室を再開させていただきます。

再開を希望される方、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

心よりお待ちしております。

● 日本橋サークル

場所: 中央区総合スポーツセンター第二武道場

東京都中央区日本橋浜町2丁目59-1

アクセス:

都営新宿線「浜町駅」A2出口 徒歩2分

東京メトロ日比谷線「人形町駅」A2出口 徒歩8分

稽古日時:

毎週水曜日 午後7時~8時(合気道、空手)

見学歓迎!無料体験あり


覇天会なら、1つの道場・1つの月謝で 合気道と空手が習える。
フルアクセスプランなら、希望者はさらに合気柔術・護身術も!
家族や兄弟で通えば、最大4つの武道をお得に学べます。

料金比較

プラン 月謝 特徴
一般的な合気道A道場 6,000〜12,000円 合気道のみ、打撃・試合なし
一般的な空手B道場 7,000〜13,000円 空手のみ、打撃中心・護身術なし
他道場ABで合気道+空手 13,000〜25,000円 2道場通いで時間・費用が倍増
覇天会ベーシック(1人) 8,000円 合気道+空手が両方学べる
覇天会フルアクセス(1人) 13,000円 合気道+空手+希望者は合気柔術・護身術も
覇天会ベーシック(親子2人) 13,000円 家族割で他道場2つより大幅割安
覇天会フルアクセス(親子2人) 20,000円 他道場なら40,000円超相当

他道場で同内容を学ぶ場合、月謝は2〜4万円以上
覇天会なら1/2以下の費用で、
合気道・空手・合気柔術・護身術の技、
つまり打撃・投げ・関節技・護身術を一挙に習得可能!

※費用比較は同好会・サークルを除いた、専門的な教室を想定しています。

料金プランのご案内

覇天会の強み:
全てのプランで「実戦合気道」と「空手」の両方を、追加料金なしで学べます! フルアクセスプランでは希望があれば「合気柔術」「護身術」も習えます。

1. フルアクセスプラン(強さを追求したいあなたへ)

【一番人気!】 全ての稽古場所・全てのクラスに、いつでも何度でもご参加可能。合気道と空手。
さらになんと、希望者は合気柔術・護身術も習える。
覇天会の全てを体感できる、最もおすすめの標準プランです。

月謝:13,000円(税込)

2. ベーシックプラン(まず始めたい方に)

まずは気軽に始めたい方に最適。
いずれかの稽古場所にて、一箇所月4回までご参加いただけます。

月謝:8,000円(税込)

※青葉区市が尾教室のみ、特別料金 月謝:6,000円(税込) でご利用可能です。

3. 学生応援プラン(小・中・高・大学生限定)

未来の覇者を応援!
全ての稽古場所・全てのクラスに、いつでも何度でもご参加いただける学生だけの特別プランです。

月謝:10,000円(税込)

4. 親子・兄弟プラン

【親子・兄弟ベーシック】
親子(大人1名+お子様1名)または兄弟(お子様2名)で、一箇所月4回までご参加可能。
月謝:13,000円(税込)


【親子・兄弟フルアクセス】
親子または兄弟で、全ての稽古場所・全クラスに無制限参加可能。
月謝:20,000円(税込)

5. 品川大崎同好会

参加費:場所代・光熱費等の実費のみ

※詳細は指導員までお問い合わせください。

【補足事項】
・上記は全て税込価格です。
・別途、スポーツ保険料が必要となります。
・ご家族で2人目以降にご入会の場合、割引制度がございます。お気軽にご相談ください。

覇天会なら、1つの道場・1つの月謝で合気道と空手、
さらに希望者は合気柔術・護身術も!
最大4つの武道を、家族でお得に学べます。

年間登録料について

年間登録料:6,000円(税込)→無料(初年度)10月末までキャンペーン中


!実戦合気道 覇天会 & 空手クラス !

since 2006 横浜・東京で本物の武道を

今だけ!入会キャンペーン

特典1: 年会費 初年度無料!

特典2: 入会月の月謝 0円!

キャンペーン期間:2025年7月~10月末日

このチャンスをお見逃しなく!まずは無料体験からどうぞ。

覇天会が選ばれる理由

「実戦に強い合気道」を地域で唯一提供する覇天会。
合気道を基盤にした護身術の専門道場として、
初心者から経験者まで安心して通える理由があります。

合気道・護身術の専門家

覇天会筆頭師範・藤崎天敬は
合気道と護身術の専門家であり、
合気柔術の技術も修めています。
空手クラスも開設し、
初心者でも安心して学べます。

実戦性の高い指導

覇天会の合気道は打撃・組手・投げ・関節技を組み合わせた
実戦稽古を実施。
地域で唯一「合気道と空手」が
追加料金なしで学べます。
護身術としても効果的です。

大会・交流で磨かれる技

覇天会は、フルコンタクト合気道選手権大会を主催。
空手や中国武術、スポーツチャンバラの
チャンピオンとも交流し、
実戦力と信頼性を高めています。

未経験者も安心の本格道場。
だからこそ、体験後の入会率は7割以上!

「体験・見学は随時OK!予約不要」
 
ご注意:
「稽古日や道場休みは事前にスケジュール表でご確認ください」
 

実戦合気道 覇天会組織図

【組織概要】

 2006年設立。【伝統の合気道】を基盤としつつ、【現代の実戦性】を追求する団体です。 道場運営、大会開催、指導者の育成を主な活動としています。

【クラス紹介】
■フルコンタクト合気道の一般部

打撃(突き・蹴り)、顔面への手刀、立ち関節技、護身術を組み合わせた【実戦派クラス】。合気道の「相手の力を利用する」という原理を活かしながら、打撃をさばく技術を体系化。試合・護身・実戦を想定した稽古を行います。

■空手クラス

 フルコンタクト空手をベースに、体さばきと護身術を融合させた【打撃専門クラス】です。 指導は平賀 指導員が担当。空手の基本や型を学びながら、実戦で使える打撃や避け方を重点的に訓練します。競技参加も可能です。

■護身術クラス(護身術・合気柔術)

 古伝の合気柔術をベースとした【護身術専門クラス】です。 現在はフルアクセス会員様向けの特別指導として提供中。日常生活で遭遇しうる危険に対応する技術と、判断力・動作を身につけます。女性や高齢者にも配慮した指導法です。

■少年少女・親子・女性・壮年向け 合気道部門

伝統的な型や基本運動を【楽しく学ぶクラス】です。年齢別のカリキュラムで無理なく継続でき、礼儀・体力・協調性を育みます。親子での参加や、女性向け・壮年向けのペース調整も可能です。

合気道覇天会 藤崎天敬師範
コラム
その強さ、土台は大丈夫? 覇天会では「心の建て方」から学びます。 

「実戦的な技と、それを支える精神力」。
多くの人が、この二つを別々に捉えがちです。しかし、覇天会では、その両者の関係を「土台と建物」のように捉えます。精神性を技の強固な「土台」に据え、その土台を実戦の中でさらに磨き上げていく、と考えるのです。
なぜなら、実戦合気道は、精神性という土台の上にしか成り立たない、極めて繊細で高度な建築物のようなものだからです。

土台工事を疎かにして、いきなり柱を立て、壁を塗ろうとしても、それはただの危うい張りぼてに過ぎません。少しの衝撃で、ガラガラと崩れ落ちてしまうでしょう。
実戦の場で本当に恐ろしいのは、目の前の相手ではありません。
自分自身の心の中に生まれる「恐怖」「怒り」「焦り」です。この内なる衝撃に耐えうる強固な土台がなければ、どんな技も無力です。
だから、覇天会の稽古は、常に「自己制御」という名の基礎工事に立ち返ります。
相手が強い力で手首を掴んできた。
ここで反射的に抵抗するのは、土台のない土地に、力まかせに棒を突き刺すようなもの。何の解決にもなりません。

私たちは、まず自分の呼吸を整え、心を静めます。「礼節」と「和合」の心で、相手の力を冷静に観察する。これが、地面を固め、鉄筋を組む作業です。この揺るぎない土台ができた上で、初めて相手の力の流れを利用するという、合気道の技(建築物)を建て始めるのです。
この落ち着いた心こそが、覇天会の強さの原点です。ナチュラルな平静状態を保つことで、初めて身体の力みが抜け、技がスムーズに、そして爆発的に生まれるのです。
特に、覇天会の特徴的な中核技術である「流転する立ち関節技」には、この平静な心が必要不可欠です。相手の力の流れを読み、水が流れるように淀みなく動き、関節を制する。この高度な技術は、心が波立っていては決して成立しません。
平静な心が「流転する立ち関節技」を生み、ひいては万物を生み出す「武産合気」の境地へと繋がっていくのです。

この土台作りを稽古の中心に据えながら、私たちは「組手」という実践的な修練にも臨みます。
もちろん、精神面の土台が完全に出来上がるのを待ってから組手を始めるわけではありません。それでは机上の空論で終わってしまいます。
むしろ、逆です。組手という厳しい実践の場で、自分の心の脆さや弱さ(土台の不備)と向き合い、そのフィードバックを得て、さらに土台を強固にしていくのです。精神面の稽古と組手は、互いを高め合う車の両輪のような関係と言えるでしょう。
試合という極限状態で、相手に過度の怪我をさせずに取り押さえる。これこそが和合の技術的実践ですが、その体現は決して簡単ではありません。高度な技術と、それを支える強靭な精神性が要求されます。

実を言うと、私も最初から出来たわけではありません。20代の半ばまでは、とにかくアグレッシブでした。もちろん、相手を痛めつけてやろうと思ったことは一度もありません。しかし、自身の未熟さゆえに、コントロールをしそこねてしまうこともありました。
相手を傷つけないためには、中途半端な技術では不可能なのです。相手を完全に制することができる圧倒的な組手技術があって初めて、手加減や配慮という選択肢が生まれます。技術がなければ、意図せず相手を怪我させてしまいかねないのです。
若い頃のコントロールできない状態を「未熟で良くない」と切り捨てる人もいるかもしれません。しかし、私はそのような生徒を見てもそうは思いません。なぜなら、物事には段階があり、誰もが磨かれることで成長するからです。
私が絶対に容認できないのは、技術的な未熟さではなく、意図的に相手を傷つけようとする悪意です。これだけは、覇天会の道場では決して許されません。

若い頃、中学柔道の恩師から「加減をすることは相手に失礼にあたる。常に全力で当たれ」と教わりました。その教えは、心身ともに成長途上であった10代、20代という年代において、自分を限界まで追い込むための、かけがえのない指針でした。
しかし、武道家として心技が成熟していく中で、新たな段階が訪れます。それは、ただ全力でぶつかる強さから、相手への配慮という、もう一つの強さへと価値観が進化する段階です。
これら全てが示すこと。それは、極限状態の組手で相手を思いやることこそが精神性の体現であり、それを可能にするのが圧倒的な技術力であるということです。つまり、技術と精神性は決して分離できるものではなく、完全に一体なのです。これこそが、私たちが組手の強さに精神性を求める、本当の理由です。

技を磨き、心を磨き、その先に見えてくるもの。それが「武徳」です。
最終的には、そもそも争いを起こさない、起こさせない。相手と戦うことなく、自然と事を収めることができる精神的な和合を身につけること。それこそが、私たちが目指す武の極みです。
技に精神を足すのではありません。
あなたの精神そのものが、技の土台となるのです。

この逆転の発想こそが、覇天会の核心です。
その全ての根幹にあるのが、相手への、そして自らへの敬意。
それこそが、揺るぎない強さを築き上げるための、最後の、そして最も大切な土台なのです。
これこそが覇天会合気道精神です。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
実戦合気道 覇天会&空手クラス since2006
お問い合わせ
050‐3569‐1192